今回、経営破綻した2社のうち、有紀は2001年4月に有限会社有紀建築設計事務所として設立された建材メーカー。地元産の会津桐や会津吉祥杉を原料とする建材の開発・製造・販売を事業としていたが、2008年3月に「てこの原理」を利用した電気の要らない自動ドア「オートドア・ゼロ」を建築建材展に出展。同年5月には製品化を開始していたが、認知度の低さから2011年までの販売数は4台にとどまっていた。このような中、2011年3月11日に発生した東日本大震災による計画停電の影響から同製品が注目を浴び、同年にオープンした渋谷ヒカリエや外食チェーンなどが採用。BSジャパン(現:BSテレ東)のドキュメンタリー番組「日経スペシャル アジアの風~小さな挑戦者たち~」にも取り上げられていた。
その後も同製品及び改良型や振動検知照明装置「マモリアZ」、高性能反射板を搭載したLED管「ルキア」「ルキアベースライト」など、建材や福祉用品を販売していたが、「オートドア・ゼロ」はランニングコストこそ低いものの、導入に際して50~70mmの掘り込み工事が必要となるなど通常の自動ドアと比較してコストが高かったことなどから、販売が低迷。親会社で建設・設備資材販売業「日伸」からの借入金で凌いでいたが、震災復興需要が一巡したことから親会社の業績も低迷し、資金繰りが逼迫した状況となっていた。なお、「オートドア・ゼロ」については製造委託先だった日章工業(福岡県)が承継している。
|  | 

![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/19193a3b.4cefec69.19193a3c.1b5a6a08/?me_id=1215966&item_id=10022593&m=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fsmile-hg%2Fcabinet%2F02649313%2Fzp-360top.jpg%3F_ex%3D80x80&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fsmile-hg%2Fcabinet%2F02649313%2Fzp-360top.jpg%3F_ex%3D400x400&s=400x400&t=picttext)
コメントを投稿
削除申請等の場合は本人確認が可能な個人情報の入力が必要です。匿名での申請は受け付けておりません。